目次
集合とは
いちご,レモン,ピーマン・・・というような「もの」の集まりを「食べ物」と呼びます。このように,明確にそれに属していると分かっている「もの」が明確である集まりを集合といいます。
要素とは
集合に含まれる一つ一つの「もの」を,その集合の 要素と呼びます。例えば、「食べ物」という集合の中に、いちご,レモン,ピーマン・・・というような「もの」が含まれている場合、この「いちご」「レモン」「ピーマン」・・・をそれぞれ「食べ物」の要素と呼ぶ。
(例)いちごは「食べ物」の要素である
集合にまつわる記号
集合の演算を表す記号
名称 | 記号 | 記入例 | 意味 |
---|---|---|---|
空集合 | 1つも要素を持たない | ||
和集合 | ∪ | 集合Aと集合Bの最低一方に属する要素全体の集合 | |
積集合 | ∩ | 集合Aと集合Bの両方に属する要素全体の集合 | |
差集合 | 集合Aから集合Bに属する要素を引いて得られる集合 | ||
補集合 | 全体集合に含まれる要素で、集合Aに属さない要素全体 |
関係を表す記号
名称 | 記号 | 記入例 | 意味 |
---|---|---|---|
要素 | n は集合Bの要素である | ||
要素の否定 | n は集合Bの要素でない | ||
部分集合 | 集合Aが集合Bに含まれている | ||
部分集合の否定 | 集合Aが集合Bに含まれていない |
具体例
例:1以上3未満の自然数nを要素とする集合A
記入方法1
記入方法2
記入方法3
集合の視覚的理解
AとBの和集合
読み1:エーキャップビー
読み2:エーかつビー
表記1:A ∩ B
表記2:A and B
AとBの集集合
読み1:エーカップビー
読み2:エーまたはビー
表記1:A ∪ B
表記2:A or B
※「共通集合」とも呼ばれる
AとBの差集合
読み1:エーバックスラッシュビー
表記1:A \ B
高校数学で見ることはないと思う・・・
しかし、プログラミングでは「差集合」だけでなく、「対称差集合」なども出てくるので、一応載せている。
補集合 または 否定
読み1:ノットビー
表記1:not B
読み2:ビーの補集合 または ビーバー
表記2: または
読み1:エーノットビー
表記1:A not B
読み2:エーキャップビーバー
表記2:
要素
読み1:エヌインビー
読み2:エヌはビーの要素
表記1:n ∈ B
また、1は B の要素, 2は B の要素, 3は B の要素と表記することができる。
部分集合
読み1:エーサブセットビー
読み2:エーはビーの部分集合
表記1:A ⊂ B