科目:情報科– category –
-
情報 Ⅰ
動画のデジタル表現
【】 人間は見たものが、目の網膜に残ったままになる。この残存現象を利用したのが、映像である。身近な例であれば、パラパラ漫画がある。 【】 フレームレート:1秒間に表示されるフレーム数のことをいう。単位 fps (flames per second)※flamesは複数... -
情報 Ⅰ
画像のデジタル表現
【】 画素とは 光の三原色である赤(R)緑(G)青(B)を1セットにまとめた物を画素という。これは画像の最小単位である。 【を見る方法】 ディスプレイを100均で売っている以下のようなルーペで除くと画素を見ることができる。 【】 光の三原色である赤(R)緑(G... -
情報 Ⅰ
文字のデジタル表現
【】 文字ごとに数値が割当てられ、その数値で文字を区別する方法がある。この際、文字に割当てられる数値を文字コードという。 文字コードの種類JISコード、Shift_JISコード、Unicode、EUCなどがある。 例えば、JISコードで「本」に割り当てられた数値は... -
情報 Ⅰ
2進数・16進数
【】 「0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,A,B,C,D,E,F」の16個を使って表現する。そのため、「FACE」とも表現でき、「顔」という文字か何進数で表現した数字か区別するために、(FACE)16 または FACE(16) とする。 以下、10進数と16進数の対応表 【」】 STEP 2進数... -
情報 Ⅰ
コンピュータの構成
【】 【】 【】 -
情報 Ⅰ
AND・OR・ NOT
【ベン図で表す「AND・OR・ NOT」】 コンピュータの演算装置は,0 か1のみで表現される 。そして、これを2 進数で扱えるように設計されている。その基本的な演算は四則演算とは異なり AND,OR,NOT の3つである。0 を「なし」,1 を「あり」と考え,ベン... -
情報 Ⅰ
2進数・10進数
【の表現方法】 2進数は、コンピューターの世界では、あらゆるデータを 「0,1」の2個を使って表現している。また、「10」は何進数で表現されたかわからないため、2進数の10を表現する際に、(10)2 または 10( 2 ) の2通りの表現方法がある。 10進... -
情報 Ⅰ
情報発信における注意点
【に気をつけるべきこと】 情報社会では、実社会と同様であると心得る必要がある。匿名だから、相手とリアルで関わりなど起こり得ない人だから、という言い訳は通用しない。相手の気持ちを考えて行動できるよう、相手に迷惑を書けないよう、モラルやマナー... -
情報 Ⅰ
問題解決
問題解決は、多岐にわたる表現がある。ここで示す流れは、あくまで一例なので、各自教科書を確認しよう。本質の部分を理解すれば、どの教科書で記載されているフローもちょっとした表現の違いだと感じる。しかし、世の中に出れば、抜本的に違う問題解決手... -
情報 Ⅰ
収束技法:KJ法
KJ法とは、ブレインストーミングなどで得た情報をグルーピングし、アイディアを整理、分析、図解などを用いて収束し、まとめていく方法。 KJ法が発表されたのは1967年、文化人類学者の川喜田二郎氏であり、そのイニシャルからKJ法という名前となった...