・・・・・・・
序章
情報科とは何か?
・・・・・・・
情報Ⅰは、2022年度から始まります。まだ教科書は手元にないため、事前に内容を確認したい方は、文部科学省のサイトで閲覧できる「高等学校情報科「情報Ⅰ」教員研修用教材(本編)」をご確認頂くのが良いかと思います。以下の解説は元高校の情報科教員時代の指導内容を「情報Ⅰ」をMIXして、わかりやすく理解できるように噛み砕いた説明を心がけて作成しております。
情報科で何を学ぶか?
「情報Ⅰ」と「情報Ⅱ」の関係
「情報Ⅰ」の学び方
中学校までに身に付けてくること
・・・・・・・
第 1 章
情報社会の問題解決
・・・・・・・
(ア)問題を発見・解決する方法
(1)情報やメディアの特性
(2)問題の発見・解決
(3)問題解決の振り返り
(イ)情報社会における個人の果たす役割と責任
(1)情報に関する法や制度
(2)情報セキュリティの重要性
(3)情報社会における個人の責任と情報モラル
(ウ)情報技術が果たす役割と望ましい情報社会の構築
(1)情報技術が人や社会に果たす役割と及ぼす影響
(2)情報と情報技術の適切かつ効果的な活用
(3)望ましい情報社会の構築
・・・・・・・
第 2 章
コミュニケーションと情報デザイン
・・・・・・・
(ア)メディアの特性とコミュニケーション手段
(1)情報のデジタル化
(2)コミュニケーション手段の特徴
(3)コミュニケーションツールの特徴
(イ)情報デザイン
(1)情報の役割
(2)情報の抽象化,可視化,構造化
(3)情報伝達の方法
(ウ)効果的なコミュニケーション
(1)情報デザインの考え方を活かしたコミュニケーション
(2)コンテンツ制作の過程
(3)コンテンツの評価、改善
・・・・・・・
第 3 章
コンピュータとプログラミング
・・・・・・・
(ア)コンピュータの仕組み
(1)コンピュータの仕組み
(2)計算誤差
(イ)アルゴリズムとプログラミング
(1)外部装置との接続
(2)基本的プログラム
(3)応用的プログラム
(4)アルゴリズムの比較
(ウ)モデル化とシミュレーション
(1)モデル化とシミュレーション
(2)確定モデルと確率モデル
(3)自然現象のモデル化とシミュレーション
・・・・・・・
第 4 章
情報通信ネットワークとデータの活用
・・・・・・・
(ア)情報通信ネットワークとデータの活用
(1)情報通信ネットワークの仕組みと役割
(2)通信プロトコルとデータ通信
(3)情報セキュリティ
(イ)情報システムとデータの管理
(1)データの蓄積と管理
(2)データベース
(3)情報システムとそのサービス
(4)データの提供
(ウ)データの収集・整理・分析
(1)データの表現
(2)データの収集と整理
(3)データの分析と評価